コアサーバーV2プランはIPv6に対応していますので、クライアントがIPv6で接続してきた場合には当然リモート元のアドレス情報がIPv6形式になります。その場合アクセスログの記録などもIPv6で保存されています。
IPv6はほとんど逆引きができないので、逆引きが趣味でアクセスログみてニヤニヤしている人にとってはちょっと残念なことも。。。
もしIPv6は不要で、IPv4が良いと言う場合にはサーバの設定変更はできませんが、DNSサーバ側のAAAAレコードを削除することで対応できます。
実はIPv6で通信するかはクライント次第で、どちらも使える環境だとどちらを使うかはクライントが決定します。サーバ側は待つだけです。AAAAレコードを削除してサーバのIPv6アドレスがわからなければ通信しようがないので、IPv4接続になるという原理です。
タイトルで注意が必要とは書きましたが、いま時点ではメリットとデメリットのどちらも微妙です。
IPv6対応のメリット
- 将来必須になるかもしれない
- IPv6接続のほうが速いかもしれない(光回線業者の宣伝でIPv6の方がまだ渋滞していないとかなんとか宣伝している)
- IPv6 Connected アイコンとかつけるとカッコいい
将来的にはIPv6が必要になってくるでしょうし、IPv4もIPv6もどちらでも問題ないようにしておくのが理想だと思いますが、現実的にはレンタルサーバーでIPv6がネイティブに必要になってくることは、まだまだないと思います。IPv6環境からしかアクセスできないサイト訪問者を取りこぼす心配も不要でしょう。
最後のはネタではありますが、接続元を判定してあなたはIPv6接続していますよと知らせるやつです。ネットワーク関連のお仕事のサイトとかだとこれがあるとカッコいいですかね。
IPv6対応のデメリット
- IPv4前提の処理がある場合に問題
- IPアドレスから地域を判断するとかの対応状況が不明
IPv4前提のアドレスでホワイトリスト、ブラックリストなどのでブロック処理があるとIPv6で接続してパターンにマッチしなくて使えないとかでしょうか。
例えばWordPressだとセキュリティ強化のプラグインとかでありそうです。確認してみてください。
IPアドレスから地域を判断するとかの Geo Location Service がたくさんありますが、IPv6対応状況がよくわかりません。完全に専門外なので。
5GとかIoTが本格的に浸透してくるとIPv6ネイティブが必須な世の中になっていくなかぁ。レンタルサーバーでは関係ないか。
コメント