日記CORESERVER(コアサーバー) V2のMariaDBが遅いっぽいので調べてみた WordPressの執筆ですごく遅くなったり速かったりと安定しない感じがしていたので、記録をとって調べてみました。続編はこちら→「続:CORESERVER(コアサーバー) V2のMariaDBが遅いっぽいので調べてみた」 契約サーバはAMD...2021.10.27日記
日記Laravel Sail PHPバージョン変更のエラー – Your Composer dependencies require a PHP version “>= 8.0.0” LaravelでPHPを8.0から7.4に変更したプロジェクトを作ろうとしてこの問題に遭遇したので共有しておきます。 以前(手元の明確な記録はないが2021年8月ごろ)は公式サイトの手順で問題なかった。 (英語) (日本語) 今日実施したと...2021.10.10日記
日記原因不明 Cronで実行中のphpジョブがHangup, Bus error コアダンプで異常終了した件 cronからジョブが異常終了したとのエラーメールが来たので記録として残しておく。原因等が何かわかれば追記する予定。しかし、状況確認する手段もなく、直後に手動実行してみたものの問題なく処理終了したため今はお手上げである。 Cron jobs....2021.10.09日記
日記h2loadの出力結果の意味 HTTP2対応の性能測定ツールであるh2loadの出力結果の見方のメモです。一度理解すると不要になるのですが、ヘッダー圧縮のところと標準偏差(sd)のメモかな。あとtrafficeのところで出てくる"some insightful numb...2021.10.08日記
日記MacのSequel AceでCORESERVER(コアサーバー) V2のDBへSSH接続する Mac用のDB操作ツールであるSequel Aceをつかってレンタルサーバーのデータベースへ接続するための設定です。CORESERVER(コアサーバー)以外でもSSH接続が許可されているならば可能です。sshでログインできるところまでは設定...2021.10.05日記
日記CORESERVER(コアサーバー) V2にnvmを使ってNode.jsをインストールした CORESERVER(コアサーバー)ネタばかり続きますが、V2プランのサーバにNode.jsをインストールして、Laravel等でJavascriptやcssを生成するためのnpmコマンドが使えるようにしたメモです。ついでにComposer...2021.10.04日記
日記CORESERVER(コアサーバー) V2はIPv6対応だけど注意が必要 コアサーバーV2プランはIPv6に対応していますので、クライアントがIPv6で接続してきた場合には当然リモート元のアドレス情報がIPv6形式になります。その場合アクセスログの記録などもIPv6で保存されています。IPv6はほとんど逆引きがで...2021.10.03日記
日記CORESERVER(コアサーバー) V2の自動バックアップで保存されないファイル CORESERVER(コアサーバー) V2 プランには無料で自動バックのサービスが提供されており、CORE-X プランだと1日1回、3世代である。(もう少し欲しいが)バックアップ対象と注意事項の記載は以下のとおりで、実際に使ってみて対象外と...2021.10.02日記